フレックス協同組合
FREX Cooperative, Inc.
〒647-0071 和歌山県新宮市佐野一丁目4番3号
1-4-3, Sano, Shingu City, Wakayama Prefecture, 647-0071, Japan.
TEL : 0735-29-6129 FAX : 0735-29-6139
Email : info@frexcoop.com
メニュー
外国人技能実習事業
For Technical Intern Trainee
看護・介護も
介護・看護学校
Nursing Care /Nursing School
Nursing Care /Nursing School
約6ヶ月の日本語教育
日本語学校
Japanese Language Education
Japanese Language Education
Click Here
面接 INTERVIEW
現地での面接風景
On-site interview scene
On-site interview scene
Previous slide
Next slide
監理団体の業務の運営について
●監理団体の業務の運営に関する規定について
コチラからご覧いただけます。
監理団体許可証
許可番号:許2208000125
許可年月日:令和5年3月7日
特定監理事業
外国人技能実習生の採用の条件
条件① 当組合の組合員であること
② 当組合における外国人技能実習法の意図を理解していること
以上が、必須条件となります。ご理解いただけない方はご遠慮ください。
人種・人権など差別がなく、適切な指導のもと、彼らに日本の技術を伝授し、各種職種において、日本人労働者と同じように育てていくことが国際的社会貢献につながります。
外国人技能実習生の受け入れまでの流れ
フィリピン共和国の場合 | スケジュール | 受け入れ準備 |
---|---|---|
1ヶ月目 | 組合加入及び必要書類準備 | ①会社情報の提供 ②直近2事業年度の決算書 ③技能実習責任者・技能実習指導員・生活指導員の選任(履歴書の提出) ④③の方、全員の社会保険コピー ⑤外国人技能実習生の雇用条件取決め ⑥技能実習生宿泊先予定地(仮)と寮費条件取決め ⑦フィリピンの場合 POLO申請書類及びPOEA申請書類確認及び記名捺印 |
2ヶ月目 | POLO(フィリピン海外労働局)申請 | ①技能実習責任者講習 ②技能実習指導員講習 ③生活指導員講習 それぞれの選任者が受講 |
3ヶ月目 | POEA(フィリピン海外雇用庁)認証 | |
4ヶ月目 | 認証後、現地面接会 または、Web面接 | ①航空チケット手配(現地の場合) ②宿泊先手配 ③採用者の制服のサイズ確認 ④登記事項証明書(3ヶ月以内のもの) ⑤役員全員の住民票(3ヶ月以内のもの) |
5ヶ月目 | 技能実習機構に申請 | |
6ヶ月目 (事前研修 1ヶ月目) | ↓ | |
7ヶ月目 (事前研修 2ヶ月目) | 在留資格申請(入国管理局) | |
8ヶ月目 (事前研修 3ヶ月目) | VISA申請(日本大使館及び総領事館) | ①宿泊地の候補決め ②せいふくや工具など手配 |
9ヶ月目 (集合教育 1ヶ月目) | 入国 | ①宿泊先賃貸契約 ②寝具類の用意・設置 ③家具・調理具の設置 ④電気器具の設置 ⑤消耗品の設置 |
10ヶ月目 | 企業様配属 | 顔合わせ(各責任者) ※技能実習指導者 ①安全教育 ②技術指導 ③日々の実習管理 ※生活指導員 ①住民登録 ②宿舎〜勤務先までの経路 ③買い物の経路 ④宿泊先の使用方法など ⑤ゴミ出しと分別 ⑥給与振り込み口座の開設 ⑦宿舎内の安全点検と維持管理 ※技能実習管理者 ①実習生の統括管理 ②各指導員の管理 |
インドネシアの場合 | スケジュール | 受け入れ準備 |
---|---|---|
1ヶ月目 | 組合加入及び必要書類準備 | ①会社情報の提供 ②直近2事業年度の決算書 ③技能実習責任者・技能実習指導員・生活指導員の選任(履歴書の提出) ④③の方、全員の社会保険コピー ⑤外国人技能実習生の雇用条件取決め ⑥技能実習生宿泊先予定地(仮)と寮費条件取決め ⑦フィリピンの場合 POLO申請書類及びPOEA申請書類確認及び記名捺印 |
2ヶ月目 | インドネシアでのリクルート | ①技能実習責任者講習 ②技能実習指導員講習 ③生活指導員講習 それぞれの選任者が受講 |
3ヶ月目 | 認証後、現地面接会 または、Web面接 | ①航空チケット手配(現地の場合) ②宿泊先手配 ③採用者の制服のサイズ確認 ④登記事項証明書(3ヶ月以内のもの) ⑤役員全員の住民票(3ヶ月以内のもの) |
4ヶ月目 (事前研修 1ヶ月目) | 技能実習機構に申請 | 申請資料作成 |
5ヶ月目 (事前研修 2ヶ月目) | ↓ | |
6ヶ月目 (事前研修 3ヶ月目) | 在留資格申請(入国管理局) | |
7ヶ月目 (事前研修 4ヶ月目) | VISA申請(日本大使館及び総領事館) | ①宿泊地の候補決め ②せいふくや工具など手配 |
8ヶ月目 (集合教育 1ヶ月目) | 入国 | ①宿泊先賃貸契約 ②寝具類の用意・設置 ③家具・調理具の設置 ④電気器具の設置 ⑤消耗品の設置 |
9ヶ月目 | 企業様配属 | 顔合わせ(各責任者) ※技能実習指導者 ①安全教育 ②技術指導 ③日々の実習管理 ※生活指導員 ①住民登録 ②宿舎〜勤務先までの経路 ③買い物の経路 ④宿泊先の使用方法など ⑤ゴミ出しと分別 ⑥給与振り込み口座の開設 ⑦宿舎内の安全点検と維持管理 ※技能実習管理者 ①実習生の統括管理 ②各指導員の管理 |
外国人技能実習生の受け入れ費用
項目 | 金額 | 総額または年間総額 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
必須条件① | 組合加入(未加入の方) | 出資金 1口10,000円x2口数以上 | 加入時のみ(脱退時に返却いたします) | |
必須条件② | 組合賦課金(月会費) | 2,500円 | 30,000円 | 半期分ずつ 2,500円x6ヶ月=15,000円 |
入国まで | 実習実施計画申請及び印紙代 | 7,900円 | 実費 | |
査証(VISA)申請 | 40,000円 | 実費 | ||
母国での事前研修(日本語教育) | 40,000円〜70,000円 (一般 研修期間 約4ヶ月) 200,000円〜 (介護 研修期間 約1年) | 税別 | ||
入国後講習(1ヶ月) 介護職 2ヶ月 | 一般 110,000円〜 介護職 200,000円〜 | 税別 | ||
入国後講習手当 | 85,000円〜150,000円 | 税別 | ||
技能実習生総合保険 (加入義務) | 24,720円〜 | 税別 | ||
入国後健康診断 | 10,000円〜 | 税別 | ||
渡航費用 母国〜配属先 | 100,000円〜 | 税別 実費請求 |
||
現地面接費用 | 実費 | |||
採用までの必要経費 | 417,620円〜520,000円 + α | 税別 | ||
配属後費用〜3ケ年の費用 | 監理費 | 40,000円 | 毎月月末/36ヶ月 税別 |
|
技能検定試験(6ヶ月目) | 15,000円〜25,000円 | 税別 | ||
技能検定試験用材料費 | 5,000円 | 税別 | ||
実習実施計画申請及び印紙(9ヶ月目) | 7,900円 | 非課税 | ||
実習実施計画申請及び印紙(21ヶ月目) | 7,900円 | 非課税 | ||
技能検定試験費(29ヶ月目) | 15,000円〜25,000円 | 税別 | ||
技能検定試験用材料費 | 5,000円 | 税別 | ||
母国への渡航費 | 100,000円〜 | 税別 | ||
配属から3ケ年の費用 | 195,800円〜215,800円 | 税別 | ||
毎月の給与報酬 | 実習計画申請の際に 記載した通りの給与以上 | 厚生年金(国民年金) 健康保険 労働保険 |